北里大学医学部マンツーマン個別指導コース|医大60名合格のヒミツを公開!入試情報(偏差値 難易度)と2018合格対策

北里大学医学部マンツーマン個別指導コース|医大60名合格のヒミツを公開!入試情報(偏差値 難易度)と2018合格対策

北里大学医学部2017年合格実績!
北里大学医学部入試情報(偏差値,難易度)と2018合格対策
マンツーマン個別指導の医学部予備校アイザックが医大60名合格のヒミツを公開!

「偏差値55からでも最短1年で60名合格!*河合全統模試基準
医学部予備校アイザック東京渋谷校「百戦錬磨の合格ナビゲーター」が語る!

”北里大学医学部が本命”の受験生必見!

 百戦錬磨の「北里大学医学部 合格ナビゲーター」

大西 重信(おおにし しげのぶ)

京都大学理学部卒業

京大在学時から指導キャリアを生かし、以来、膨大な数の受験生を志望校に送り込んできた医学部受験のプロ。医学部受験では数学・物理・化学・英語・小論文の各科目を指導。

北里大医学部合格をめざす!「北里大医学部入試」の偏差値と特色

<偏差値> 駿台58  河合62.5  東進62

<入試対策> 完全オーダーメイドであなたに合あわせて作ります

英語・数学がともに150点で300点、理科が物、化、生の3科目から2科目選択で200点、

合計500点満点だから、本学は競合校と比べて英数重視と言える。試験時間も英語が70分、数学が80分に対して、理科は2科目で100分と短い。内容も英語は標準からやや難で、数学は数Ⅲ中心の国公立大学の2次試験のような本格的な記述式の問題が2題ある。

 

北里大医学部合格をめざす!「英語」傾向分析

<難易度> 標準からやや難

英語の試験時間は70分、全問マークシート方式だ。構成が2015年までは大問5~6題、2016年入試は大問4題となったが、小問数はともに44問で変わらない。毎年のようにマイナーチェンジしているが、全体としての傾向は安定しているので、過去10年分くらいの過去問研究が有効だ。問題量が多いので処理能力が問われる一方、大問1の長文の長さやその他のマイナーチェンジに対応して、臨機応変の時間配分が求められている。難易度は全体として標準レベルからやや難で、ややハイレベルの語彙力と速読力・読解力が必要になる。
 

<頻出分野>医学・健康関連のやや専門的なエッセイ

2016年入試は、大問1が長文総合、2が会話文、3が発音・アクセント、4が整序英作文だった。大問2は会話文とはいえ分量が多く、実質長文読解と言える。大問3の発音・アクセントは2011年以来の復活だった。今後の動向は読めないが、「発音・アクセントがノーマークでは困りますよ」という本学のメッセージだろう。大問1の長文は、医学・健康関連のやや専門的なエッセイが取り上げられ、固有名詞や専門用語の注が10~15か所もつくのが特徴だ。先にこの注に目を通しておけば、およその内容に見当がつき時間節約にもなるだろう。
 

<目標>易しめの年は75%を目標とし、難しめの年は6570%を確保したい

設問は内容把握、内容真偽、空所補充、正誤問題、同意表現、正誤問題、整序作文などだが、図表を伴うビジュアル系のものも出題されている。会話文では日常的な表現にも注意したい。易しめの年は75%を目標とし、難しめの年は6570%を確保したい。
 

北里大医学部合格をめざす!「数学」傾向分析

<難易度> 標準だが、やや難化傾向

出題範囲は数学ⅠA(「データの分析」を除く)、ⅡB(「確率分布と統計的な推測」を除く)、Ⅲとなっている。大問3題で80分が定着している。小問数にして1720問前後。全問記述式で、小問集の大問1が答えだけを書き、残り2題は「解答の課程を必ず記すこと」となっている。大問1は空所補充の形式で典型題が多いが、易しいわけではない。意外に時間のかかるものもあるので、「1番の小問集だから」と力んでワナにはまらないようにしよう。大問2、3は誘導形式だから、誘導に乗って要領よく解答したい。2015年、2016年と徐々に難化している。既視感のある問題だが、ひと工夫してあるので、油断ならない。難易度は大半が標準問題だが、計算が面倒なもの、思考力を要するものなどやや難のものが混ざる。
 

<目標>難しめの時は6065%、易しめの時は7075

小問の一つひとつがサクッと終わるものが少ないので、全問解くのは難しい。その中でも大問23の小問1は取りやすい。大問1で手が止まったら、スキップして、大問23の取れるものを取ってから、大問12周目にとりかかるほうが得だろう。限られた時間を有効利用して部分点を含め、難しめの時は6065%、易しめの時は7075%が目標となろう。
 

<頻出分野>微積分・極限、2次曲線、ベクトル

頻出分野としては、微積分・極限、2次曲線、ベクトルがあげられる。それ以外に、三角比・三角関数、数列、確率など。旧課程の時は行列が必ず出ていた。したがって、新課程では複素数平面が目玉になると考えられる。要するに、数Ⅲ重視というのが本学の特徴だ。また、道中の長い計算、煩雑な場合分け、発想力・思考力を要する問題にも耐えられるように国公立大の2次試験の問題にも数Ⅲを中心に取り組んでおきたい。
 

北里大医学部合格をめざす!「物理」傾向分析

<難易度> 基本から標準レベル、やや難化傾向

理科は2科目選択で100分。出題範囲は「物理基礎」「物理」(「原子」を除く)となっている。空欄補充の全問マークシート方式で、大問3題の構成。数値計算もあり、有効数字が指定されたマスを埋める形なので、「あれ?合わない!」となって時間をロスすることは避けたい。空欄数は40~50前後と年によって変わるが、順調に解き進めば時間的に可能な範囲といえる。ただ、あくまで「順調に進めば」の話であって、上記のように計算にハマったり、途中で考え込んでしまったりすると、50分という時間は短い。英数重視だからこそ、理科では大ケガを避けるため、時間を短めに設定した過去問演習などで鍛えたい。難易度は基本から標準レベルが大半を占める。
 

<目標> 7075%、難化傾向に注意

基本的なものは2~3行の計算で済む、大問の後半に5~6行かかるやや難の問題が潜んでいることがある。典型問題も多く、難問・奇問は見当たらない。ただ、典型的な設定の問題も「瞬殺!」と言えるものが少なくなり、一ひねりしてあって、本学の物理も少しずつ難化という傾向は否めない。7075%を目標としたい。
 

<頻出分野>力のモーメント、単振動、交流・電気振動

大問1が力学、電磁気、熱力学、波動の小問集。大問2が力学、大問3が電磁気または熱力学というセットが続いている。大問3はどちらかというと電磁気が多い。頻出分野は等加速度直線運動・運動方程式、運動量とエネルギー保存則、円運動、電磁誘導、気体の状態方程式といった定番に加えて、力のモーメント、単振動、交流・電気振動が目立つ。数値計算も指数まで埋めるタイプなので、文字式で計算してから最後に数値を代入するなど時短に努めたい。 
 

北里大医学部合格をめざす!「化学」傾向分析

<難易度> 難易度は全体的に標準問題が多い

理科は2科目で100分。全問マークシート方式で、例年大問5題の構成。2010年以前は小問数が30問以上だったが、徐々に減って現在は25問前後になった。それでもなお数値計算も多く、物理と同じくスムーズに解き進んで50分で何とか収まる程度だろう。知識問題、計算問題、構造決定などそれぞれの場面で最良のパフォーマンスが引き出せるよう、常日頃から時間配分を意識したい。難易度は全体的に標準問題が多い。
 

<目標>得意な受験生は75%、やや苦手な受験生も60%は確保したい

大問1は小問集、大問2以降は一つのテーマを中心に、知識、定性的な問題、グラフの活用、計算問題など様々な角度から聞いてくる。正誤問題は「正しいものを2つ選べ」という形式が多いのが特徴で、正確な知識が要求される。しかし、知識さえ整理されていれば短時間で処理できるので、知識問題を先に片付け、次に思考力を要する問題に取り組み、最後に計算問題と、ある程度仕分けをして進めることも可能なセットだ。数値計算も選択肢から答えるので、概算による計算も練習したい。多くは通いなれた典型的な設定だが、グラフを用いた問題で読解力を試されることがある。化学が得意な受験生は75%を目標とし、やや苦手な受験生も60%は確保したい。
 

<頻出分野>中和滴定、熱化学方程式、化学平衡、金属イオン、構造決定

理論、無機、有機でいうと、理論と有機の出題が多い。高校化学全般から幅広く出されているが、中和滴定・pH、熱化学方程式、反応速度・化学平衡、金属イオン、脂肪族の構造式、芳香族の構造決定などの問題は繰り返し出ている。こういう頻出分野は手早く処理できるよう十分準備したい。
 

北里大医学部合格をめざす!「生物」傾向分析

<難易度> 難易度は標準レベルの問題が中心

理科は2科目で100分。全問マークシート方式で、例年大問3題のセットだ。小問数は50問前後。用語を選ぶ問題、適切な説明を選ぶ問題、空欄に当てはまる用語のペアを選ぶ問題、正誤問題で「すべて」選ぶ問題など実に多彩な方法で受験生の知識と考察力を試す。もちろん、計算問題もある。論述問題、描図問題がないからと言って、テキパキとさばいていかないと時間が足らなくなる。特に本学は選択肢の数が1015もあることが多く、過去問演習によって手馴れておく必要がある。難易度は標準レベルの問題が中心だ。
 

<目標> 6065

 問題量が多いので、また考察問題のレベルが高いため、本学の生物は私立医大の中でもやや難と言えよう。3つの大問はそれぞれテーマが設定されている。代謝、動物の反応、細胞、遺伝子に関する出題が多いが、数年分を通してみると、まんべんなく出題されており、頻出分野だけでなく全体的に最低限の知識は整理しておく必要がある。6065%を目標として、知識問題は手早く進め、思考力を要する問題に時間を割けるようメリハリをつけた時間配分を心がけたい。

医学部受験ならアイザック・メディカル埼玉新越谷校・東京渋谷校教室・スクールへの お問合せ

TEL: 03-6825-5139

アイザックの「北里大学医学部コース」

 主な講師陣の医学部合格実績

北里大医学部、埼玉医科大、慈恵医大、順天堂大医学部、昭和大学、日本医科大、東京医科大、東邦大医学部、東京女子医大、日本大医学部、東海大医学部、聖マリアンナ医科大、獨協医科大、帝京大医学部、岩手医科大、金沢医科大、愛知医科大、関西医科大、近畿大医学部、久留米大医学部、福岡大医学部

合格者60名突破!

医学部受験生の悩み

合格できるイメージが湧かない

大手予備校に通ってもついていけない

これ以上、浪人したくない

・基礎から学ばないといけない科目があり心配

・勉強法が分からず自己学習では限界

一番難易度の低い大学でも合格できるか心配

・社会人になってからのチャレンジで不安

心配しないでください!

医学部受験予備校アイザックなら全ての悩みを解決します!


北里大学医学部2017合格Kさん

「自信のない数学、物理、化学も乗り越えて合格!」

わたしは英語には自信があって、模試の偏差値も65を切ることはなかったのですが、数学、物理、化学は不安定でした。70近くの時があるかと思えば、55くらいの時もあり、自分の実力がどれくらいなのかも漠然としていて、正直、自信がありませんでした。

けれども、先生は「今はもぐらたたきみたいな状況だね。でも、人間の成長は右肩上がりで一直線ということはないんだよ。ジグザグしているのは発展途上の証拠。こういう踊り場状態を越えて、ふと気づくと一段飛躍してるのさ」と自信ありげでした。

わたしは今までの生徒さんのたどった道が、先生の頭の中にあって次にどこを目指すべきか、わかるんだろうかと思いを巡らせていました。実際、先生は勉強法とか、何をやるべきかとか、何を聞いても即答が返ってくることが多く、そうでない時も次の回にはきちんと考えてきてくれました。そうして、受験の時までには、自分の今の実力も弱点もわかるようになり、先生の指示に従ってゴールに一歩ずつ近づいているような感じを実感しました。私ひとりっだたら、どっちに向かっていたのか、今思うと自分は本当に幸運だったなと感謝しています。


さらに

他予備校と比較してもアイザックは圧倒的です!

 

アイザック

家庭教師S

医学部予備校M

医学部予備校L

偏差値50台の合格実績

偏差値65までの私大に特化

×

×

×

最短合格の個別カリキュラム作成

×

×

完全11に特化

×

×

1教科だけの受講

×

×

英語に強い

授業はブースでなく完全個室

×

×

他塾との併用

×

×




アイザックが圧倒的な3つの理由

1、日本トップレベルの合格実績講師が指導
2、完全1対1のマンツーマン個別指導
3、偏差値65までの大学に特化した最短合格カリキュラム

百戦錬磨の合格ナビゲーター

「医学部受験勉強が苦手な人」専門のプロ講師陣

大西 重信(おおにし しげのぶ)

京都大学理学部卒業

京大在学時から指導キャリアを生かし、以来、膨大な数の受験生を志望校に送り込んできた医学部受験のプロ。医学部受験では数学が主任で物理、化学、英語、小論文の各科目を指導できる。

 メッセージ

偏差値55で最短1年、偏差値50でも最短2年での合格実績があります。生徒の一人一人にとって、わかりやすい授業と的確な学習指示は当然のことです。全体をコーディネートして「いつまでにどうやってそこにたどり着くか」ロードマップを明示し、ゴールまでナビゲートしますので、ぜひ一緒にがんばりましょう!


益森 直義(ますもり なおよし)

京都大学文学部卒業。医学部合格実績は東京医科歯科大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、昭和大学、日本医科大学、富山大学、鳥取大学、日本大学、杏林大学、埼玉医科大学、ハンガリー国立大学。英語の主任、国語、倫理・政経担当。「学力ゼロから始める勉強法」と「やる気を維持するメンタル・マネジメント」と「あらゆる可能性を追求する情報管理術」の3つを駆使する総合コーディネーター。著書:「京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法 」(中経出版)

著書:「京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法 」(中経出版)


時里 茂(ときさと しげる)

講師歴20

東京大学をはじめ早稲田大学、東京外国語大学、慶応大学など 有名国立・私立大学の合格実績。物理が主任で数学、物理、小論文担当。


アイザック教育顧問 東後勝明先生からの推薦文


兵庫県生まれ。早稲田大学教授、2008年定年退職、名誉教授。早稲田大学教育学部卒業、同大学専攻科修了。ロンドン大学大学院教育研究科修士課程修了、博士課程修了。英語音声学、英語教育学専攻。
NHKラジオ「英語会話」講師(1972年~1985年9月)。英語学・英語教育に関する著書30冊以上。
医師のためのフェローシップ留学英会話(メジカルビュー社)

推薦文

アイザックは、長年教育に携わった私から見て、本当に理想的なシステムになっていると確信します。その際立った特色は3点あります。
第1に、短期合格を目標に“十分な学習量”を重要視し、確保していることです。そのためにマンツーマンレッスンを提供しています。
第2は、カリキュラムについてですが一つの理念と方法に特化するのではなく、受験校に応じて、最も相応しいものを適宜選び取り進めているところです。
第3は、たぐいまれに見る優れた講師陣です。私が講師研修などでお会いした講師の皆さんは豊かな人間性と教養の持ち主で、教えることを自分の大切なミッションと考えている人ばかりでした。
その様な訳でアイザックは時代の要請にあった素晴らしい本格的な医学部受験予備校です。

目標大学

偏差値

大学名

65

東海大学医学部、帝京大学医学部、東京女子医科大学、日本大学医学部、岩手医科大学、国際医療福祉大学、杏林大学医学部、金沢医科大学、愛知医科大学、藤田保健衛生大学、兵庫医科大学、久留米大学医学部、福岡大学医学部

62.5

北里大学医学部、埼玉医科大学医学部、獨協医科大学、聖マリアンナ医科大学、川崎医科大学

順天堂大学医学部 昭和大学医学部 日本医科大学 東京医科大学 東北医科薬科大 慶應義塾大学医学部 東京慈恵会医科大学 東邦大学医学部 関西医科大学  大阪医科大学  近畿大学医学部  産業医科大学  *河合全統模試基準


入学までの流れ

1)お問合せ
2)カウンセリング(個別入試相談会)
3)入学コース案内
4)入学手続き
5)受講開始

お問合せは

件名に『医学部受験合格 完全1対1プレミアムコース問合せ』
本文に
氏名、電話番号、メールアドレスを明記の上

医学部受験予備校アイザック 東京渋谷校
担当:山崎・水野
E-mail: shibuya@isaac.gr.jp 
または、TEL: 03-6825-5139 まで

個別入学相談会(無料)のお申込みは

件名に『医学部受験個別入学相談会』本文に

氏名、電話番号、希望日を明記の上

 

医学部予備校アイザック 東京渋谷校
担当:山崎・水野

E-mail: shibuya@isaac.gr.jp 
または
TEL: 03-6825-5139 まで

体験レッスン(無料)のお申込みは

または

TEL: 03-6825-5139 まで

免責事項
入試日程、募集人員、出題形式などは年によって変更がありますので、入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください

資料請求

各種資料を郵送にてお送りします。最寄りのスクールを選択してください。

各種資料のPDFを、メールにてお送りします。お問合せ先のスクールを選択してください。

体験レッスン

最寄りのスクールを選択してください。