ビジネス日本語研修事例紹介【メール研修編】法人企業の外国人社員様向けビジネス日本語研修ならアイザック

ビジネス日本語研修事例紹介【メール研修編】法人企業の外国人社員様向けビジネス日本語研修ならアイザック

法人企業の外国人社員様向けビジネス日本語研修実施の「ビジネス日本語メール研修」の流れや内容をご紹介いたします。 

A:「今度のお約束、来週月曜日14時からでよろしいですか。」

B:「はい、よろしいです。」

皆さんは、Bの発話を聞いて、どこか不自然に感じませんか。

 

これは、筆者がレッスンを担当していた日本語学習者の方が、実際に発した言葉です。

もちろん、ご本人に悪気は全くなく、むしろより丁寧に話すつもりで「よろしい」を使っただけでした。

 ただ、もし皆さんの同僚や部下が、お客様であるAに対し、Bのような言葉を使っていたら、どうするでしょうか。

 普段から、外国人社員の方の日本語に対し、「なんとなく違和感がある」という気はしても、どのように日本語を教えていいのか分からなかったり、細かく指導する時間がとれなかったりと、頭を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

 アイザックのビジネス日本語研修では、外国人社員の方々の日本語学習を、電話対応からメールの書き方に至るまできめ細かくサポートし、多くのご好評をいただいております。

 

ビジネス日本語研修 全体の流れ

 アイザックでは、各受講生様のニーズに合ったオーダーメイドのレッスンを提供しており、以下のような流れでのビジネス日本語研修を進めております。

 

1、人事部ご担当者様、受講生様の上司の方へのヒアリング

アイザックでは、研修開始前に必ず、人事部ご担当者様や各受講生様の上司の方から実際にお話を伺い、それぞれの現場のニーズにお応えすることを第一としております。

普段、受講生さんとのコミュニケーションで支障が出る場面や、発音、敬語など特に強化してほしいポイント、いつまでにどのぐらいのレベルを目指すかなどをお伺いし、各受講生さんに最適なプランを組み立てていきます。

短期集中から長期のコースに至るまで、各受講生様一人ひとりに合った研修をご提案することが可能です。

 

2、受講生様のレベルチェック、ヒアリング


アイザックの日本語講師が実際に各受講生様の所にお伺いし、現時点でのレベルをチェックいたします。その後、お一人ずつ丁寧にお話を伺い、日本語を使いこなせず困っている場面や、研修で集中的にトレーニングを希望する内容、日本語で特にどのような業務をスムーズにこなせるようになりたいかなど、各受講生様の現状やニーズを洗い出していきます。

 

3、日本語講師選定、スケジュールの決定


日本人だからといって、誰もがわかりやすく日本語を教えられるわけではありません。アイザックでは、日本語教育に関する専門的知識・技術を備えたプロの講師を厳選しており、各受講生様に合った講師を選定いたします。

スケジュールについては、お仕事がお忙しい方でも、講師との相談次第でフレキシブルに調整していくことが可能です。もちろん、平日就業中にお時間をとるのが難しいという方は、夜間や週末のレッスンもアレンジすることができます。

研修形態はご希望に応じ、企業様に講師を派遣するか、受講生様にアイザックの校舎にお越しいただくか、お選びいただくことが可能です。

 

4、研修開始


いよいよ研修がスタートします。アイザックでは、一人ひとりに最適な研修をご提供するため、講師が受講生様のレベルやニーズを考えてテキストの候補をご紹介し、受講生様のご希望を伺いながら使用教材を決定していきます。もちろん、企業様・受講生様から特定のテキストのご希望があれば、それに沿ってレッスンを行うことも可能です。

研修の途中で、急に出張が入ったり、繁忙期を迎えたりと、レッスンを一時的にお休みしなければならない場合でも、学習プランを柔軟に調整することができますので、どなたでもご無理なく継続していただけます。

 

5、研修終了時のご報告


研修を通し、受講生様がどのぐらいレベルアップしたのか、今後の課題なども含めたレポートをお渡ししております。

 

研修内容事例紹介: ビジネス日本語メール研修

では、具体的にビジネス日本語研修では、どのような内容を扱い、何をポイントに指導しているのか、今回はメールの練習を例としてご紹介いたします。 

「日本語でスムーズにメールが書けるよう練習したい」というのは、非常によくいただくご要望の一つです。市販のテキストでも、一般的なメールの書き方について扱っているものがありますが、その企業様で好まれる慣用的な言葉遣いとは異なる場合や、受講生様の業務とは関係の薄い内容もあり、難解な表現も散見されます。

 そこで、筆者の担当する研修では、受講生様に短期間で効率よくメールの書き方を覚えていただけるよう、特に以下のポイントを意識しております。

 

1、書く頻度の高い内容から練習する

テキスト通りにレッスンを進めるのではなく、まず、受講生様がどういった目的で、どなた宛てにメールを書くことが多いかを伺い、それを優先して練習していきます。

例えば、報告書を提出するメールをよく書くという方には、今まで書いてきたメールをお差支えない範囲でお見せいただき、どこを直せばより自然な日本語に仕上がるのか、アドバイスしていきます。

 ※以下URLにて、中国人学習者の方を教えたときの具体例がご覧いただけます。

https://isaac-gaikokugo-school.jp/japanese/article/business-japanese-email

 

また、メールで日本人がよく使う、「ご査収のほどよろしくお願い申しあげます」のような定型表現を教えるだけでなく、「ご出席のほど/ ご協力のほど」など言葉を入れ替え、他の内容のメールにも応用できるような練習をしています。

研修を受けたある社員様からは、「いつも時間を掛けてメールを書いても先輩から直されていたのに、メールが楽に書けるようになって、先輩からもすぐOKがもらえた」というご感想をいただきました。

 

2、各企業様での慣用的な言葉遣い、書き方を意識して練習する


企業様によっては、社内や部内のメールにも「いつもお世話になっております」を付けたり、部長や課長などの役職に様をつけて二重敬称にしたりと、各社ならではの慣用的な書き方があります。

このような「暗黙のルール」は、市販のメールの書き方のテキストでは扱われていませんが、受講生様にとっては、まず社内で好まれる書き方をマスターすることが不可欠です。そのため、一般的なメールの書き方や日本語としての正しさを押し付けるのではなく、先輩社員の方のメールをお差支えない範囲でお見せいただき、その企業様の書き方に沿って練習するようにしております。


  3、メールでよく使われる漢字を優先的に覚える


特に非漢字圏の方々がメールを苦手とする理由の一つに、「難しい漢字が並んだメールを解読するのに気が遠くなる」ということが挙げられます。

そこで、受講生様がメールを早く読んでスムーズに返信ができるよう、市販の教科書の漢字リストよりも、メールでよく目にする漢字(例:「申」、「件」)から優先的に覚えていただくようにしています。最初の段階は、その漢字を読んで理解でき、平仮名から正しい漢字に変換できさえすれば、自分で書けなくても構いません。練習を繰り返すうちに、メールを読む際の負荷も少なくなり、ご自身でメールを書く時も正しい漢字が使えるようになっていきます。 

 以上の研修内容はほんの一例に過ぎず、企業様、受講生様からのご要望により、電話対応や発音・イントネーション、敬語の使用など、内容は多岐にわたります。

 私たちが数年で学んだ外国語をビジネスで使いこなすのが容易ではないように、日本語を学んでこられた外国人社員の方々もそれぞれの悩みを抱え、細やかなサポートを必要としています。ビジネス日本語研修を通し、少しでも皆様のお役に立つことができましたら幸いです。

  

日本語講師  小山 多三代

資料請求

各種資料を郵送にてお送りします。最寄りのスクールを選択してください。

各種資料のPDFを、メールにてお送りします。お問合せ先のスクールを選択してください。

体験レッスン

最寄りのスクールを選択してください。