
バブル経済が弾けた1990年代初頭、日本的経営の代表格の一つ、御神輿(おみこし)経営の弊害が指摘されました。有能、無能に関わらず、リーダーになった人間を部下が神輿のように担ぐ経営スタイルは、江戸時代に無能な殿様でも有能な家来たちが担いで統治する習慣がルーツといわれています。
そのため、リーダーシップよりもリーダーを担ぐ部下の忠誠心、自分を無にして仕える有能な番頭精神、ご主人様の意図を忖度して実行するスキルが重視されてきました。逆に言えば、リーダーの資質はあまり問われず、神輿に乗るだけで実権を持つのはナンバー2など番頭的存在でした。
そんな構図は少しずつ消えたとはいえ、上司にゴマをすり、ご機嫌をとる部下が消えたわけはなく、空気を読み、人間関係を調整し、上司の顔を立てるのが今でも世渡り上手といわれています。大企業トップが社会の政治的思惑から消去法で最も敵が少なく、当たり障りのない有能とはいえない人物が選ばれる例も未だにあります。
本来は日本には天皇を中心とした忠臣の精神があり、儒教の影響をあって親に孝行、組織に忠誠というのは、優れた精神的伝統とされていました。しかし、形だけが残り、肝心な中身の精神が抜け、形骸化したのも事実です。そこに日本人だけでは完結できないグローバル化の波がやってきました。
フランスに30年以上関わった筆者は、日産自動車のゴーン前会長が20年間の間にどう変化したかが容易に想像できます。欧米で最も中央集権的とされるフランスから送り込まれたゴーン氏ですが、強権を奮うまでもなく、日本人部下はトップを担ぎ、強い抵抗はなかったことは想像に難くありません。
いつしか神様のように祭り上げられたゴーン氏は、日産でゴーン帝国を築き、ルノーのみならず、ルノーの筆頭株主のフランス政府にも抵抗する皇帝になってしまったのでしょう。まさか一部の部下が半旗を翻すなど、想像だにしなかったほど、裸の王様になっていたのかもしれません。
「日本の御神輿経営、人間信仰恐るべし」です。確かに日本人ではないゴーン氏は、御神輿経営で祭り上げられ、自分を見失ったかもしれませんが、今では日本人経営者も会社の不祥事や不正会計を隠蔽し、株主や一般消費者を欺き、嘘の業績で資金を集め続けるとんでもない経営陣もいます。
むしろ、ゴーン氏は会社の金を私的流用した背任行為はあったとしても、会社に大きなダメージは与えておらず、むしろ業績を伸ばしていたわけですから、不祥事を長期に隠蔽し、決定的ダメージを会社にもたらした経営者の罪の方が重いといえるかもしれません。
御神輿経営の弊害の典型は、トップの責任を取る精神の欠如です。大企業は特に経営判断一つで巨額の損失を出し、東芝のように会社存亡の危機に追い込まれるケースもあります。しかし、経営判断を間違ったトップが司法で裁かれることはほとんどなく、高額の退職金も受け取っています。
どちらにしても高貴な忠孝の精神を失った御神輿経営は一掃するべきでしょう。ガバナンスの欠如ばかりが強調されますが、リーダーの器やモラル、公人としての自覚の欠如は、あまり批判されません。海外に一歩出れば、部下の忖度はないし、ミスを冒しても言い訳し、責任転嫁するナショナルスタッフの多さに呆れることもあります。
部下が言うことを聞かないのも当り前、ましてや尊敬などしてくれないという状況もあります。御神輿経営とはほど遠い状況の中、リーダーシップを発揮するのは大変です。しかし、そんな状況をくぐり抜けてこそ、本当のリーダーシップスキルが身につくと言えるでしょう。
アイザックは、長年語学教育に携わった私から見て、本当に理想的なシステムになっていると確信します。その際立った特色は3点あります。
第1に、会話の短期上達を目標に“十分な会話の量”を重要視し、確保していることです。そのためには、コミュニケーション重視の出来る限り少人数のクラス、あるいはマンツーマンレッスンを提供しています。
第2は、カリキュラムについてですが一つの理念と方法に特化するのではなく、目的に応じて、その目的に最も相応しいものを適宜選び取り進めているころです。
第3に多言語への広がりを重視し、今や「英語は当たり前」もう一つは「現地語」の時代です。英語に限らず様々な言語について資格試験を行っていますが、アイザックではTOEIC(R)、TOEFL(R)対策など、カンパニーレッスンはもとより、受験、就職向けにレベルに合った対策を行っています。
そして、三つ目の特色は、たぐいまれに見る優れた講師陣です。私が講師研修などでお会いした講師の皆さんは日本語も堪能で、豊かな人間性と教養の持ち主で、教えることを自分の大切なミッションと考えている人ばかりでした。
その様な訳でアイザックは時代の要請にあった素晴らしい本格的な総合語学教育機関です。
アイザック語学教育特別顧問
東後勝明
兵庫県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学専攻科修了。ロンドン大学大学院教育研究科修士課程修了、博士課程修了。英語音声学、英語教育学専攻。早稲田大学教授、2008年定年退職、名誉教授。1972年~1985年9月、NHKラジオ「英語会話」の講師。英語学・英語教育に関する著書30冊以上。
メディア掲載情報Media Infomationアイザックは、テレビドラマ・ドキュメンタリーへの制作協力経験が豊富です。
また、数多くの雑誌や新聞にも取り上げられています。
受講生の声Student Voiceアイザックは、受講生の方々から高い評価を頂いております。
受講生の方々のご感想や講師との記念写真をご確認ください。
アイザック講師紹介About Teacherアイザックには、NHKテレビ・ラジオ講座の経験講師が多数在籍しています。
日本語が堪能なネイティブスピーカー講師が、言語だけでなく、その国の風習・文化についても丁寧に教えます。
法人向け研修Business Personsアイザックは留学・海外赴任者16,000名の受講実績 並びに 企業・官公庁・学校法人1,500社様との研修導入実績がございます。
お問合せInquiryお問合せ・無料体験レッスンのお申し込みはこちらです。