埼玉医科大学医学部受験の入試情報と2019合格対策。医学部合格114名のヒミツを公開!


40倍の医学部受験を偏差値50台*でも最短1年で114名合格!*河合全統模試基準
国内トップレベルの合格実績の京大講師陣をはじめ最短1年合格をめざす!
限定10名「完全1対1のプレミアムコース」生徒募集中
百戦錬磨の「埼玉医科大学医学部 合格ナビゲーター」が監修

大西 重信(おおにし しげのぶ)
京都大学理学部卒業
京大在学時から指導キャリアを生かし、以来、膨大な数の受験生を志望校に送り込んできた医学部受験のプロ。医学部受験では数学・物理・化学・英語・小論文の各科目を指導。
埼玉医科大学医学部とは?
埼玉医科大学の開学は1972年。それまで埼玉県内には医学部が存在せず、最終的には私立医大の設置が決まりました。現在は1974年に防衛医科大学が設立され、現在は2校医学部が設置されています。
埼玉医科大学医学部H28年度の合格者のデータは?
志願者と合格率
年度 | 一般入試志願者 | 前期倍率 | 後期倍率 |
2016 | 5315 | 41.2 | 54.9 |
入学者の現役・浪人比
平成29年の試験日程・時間割
1次試験 試験日
前期:平成29年1月22日(日)、後期:平成29年2月12日(日)
数学 9:00-10:00(60分)
理科 10:40-12:20(100分)
英語 13:40-16:30(80分)
小論文(基礎学力試験) 15:30-16:30(60分)
2次試験 試験日
前期:平成29年1月29日(日)、後期:平成29年2月19日(日)
面接 9:30-17:00頃
1次試験の合格ラインは?
前期、後期共に5科目で下記3科目が必須
英語(配点150点)
数学(配点100点)
小論文(配点50点)
理科は下記3科目から2科目を選択、各100点で2科目で200点。
物理(100点)
化学(100点)
生物(100点)
科目ごとの基準点(足切り点)はありませんが、総合点で判定します。28年度の1次合格最低点は304点でした。
埼玉医科大学合格をめざす!「英語」対策
ポイントは速読力と時間配分
全問マークシート方式。例年、大問5~6題のセットだが、試験時間80分に対して分量はかなり多い。初めて取り組むと、「まだ終わらない。まだあるのか…」と量の多さに圧迫感を感じるだろう。
難易度は標準レベルで、一部やや難の問題も見られる。したがって、攻略の大きなポイントは速読力と時間配分。やや難の問題がどこあるかはやってみないとわからない。そういう難しい問題に引っかかって「最後まで終わりませんでした」、というパターンだけは避けたい。第一志望者は過去問演習によって、どの問題から入り、中盤の40分頃までにどこまで行くか、自身にとってベストと信じられる時間配分を確立しよう。
語彙力アップも重要
内容は文法・語法問題が3分の1程度、残りが長文読解で、そのうち1題が会話文という配分が多い。テーマは日常生活から、頻出分野の言語・コミュニケーション・医療・環境・政治・物語など幅広い。したがって、幅広い語彙力もポイントとなる。
埼玉医科大学合格をめざす!「数学」対策
ポイントは速解力と計算力
全問マークシート方式。大問4題のセットが続いている。標準レベルのセットで、難問と遭遇することは心配しなくてよい。ただ、60分という試験時間の中で全部解き切るのは、相当な実力か類題経験という幸運が必要だ。誘導形式が主で、最後の小問が少し面倒なケースが多い。一方、サクッと完答できる大問もある。そのあたりの見極めが勝負を分ける可能性がある。一つの特徴としては、有名問題・典型問題が出されることが少なくないので、類題経験が決め手になることがある。もちろん、小問にして20問前後なので、凡ミスは許されない。標準的な問題を速く正確に解く発想力と計算力を身につけたい。大問1が小問集の時もあったので、その形式が復活する可能性もある。頻出分野は微積分、確率、数列、ベクトルなどの図形問題であるが、新課程の目玉分野の整数、複素数平面の対策も怠ってはならない。
埼玉医科大学合格をめざす!「物理」対策
全問マークシート方式。大問3題のセットだ。本学の特徴の一つは「理科2科目で100分」という試験時間の短さだ。競合校では「理科2科目で120分」という解答時間が多い。1科目あたり10分といえども、真剣勝負の短期決戦においては大きい。難易度は基本から標準レベルなので、「取れる問題は必ず取る」正確さが必要となる。まれに高度な内容に触れるやや難の小問もあるが、冷静にスキップしよう。「これは難しい…?」と感じたら、さっさと次の問題へ行くこと。まず基本レベルを抑えてから、標準問題へというのが本学のおすすめ。基本レベルから標準問題へじっくりと力をつける王道で、ゴールを目指そう。大問の構成は、大問1が力学、2、3に電磁気、熱力学、波動が年によってシャッフルされて出る。競合校は力学が1題、電磁気が1題、その他が1題というパターンが多いので、本学は電磁気の比重が少し低いのが特徴だ。もう一つは、旧課程のころから原子が出題されていたことだ。新課程ではなおさら、本学攻略のために原子を鍛えたい。
埼玉医科大学合格をめざす!「化学」対策
全問マークシート方式。大問4題のセットが多く、5~6題の時もあった。本学の特徴の一つは「理科2科目で100分」という試験時間の短さだ。競合校では「理科2科目で120分」という解答時間が多い。1科目あたり10分といえども、真剣勝負の短期決戦においては大きい。難易度は基本から標準レベルなので、「取れる問題は必ず取る」正確さが必要となる。。大問1が小問集、2が理論、3が無機、そして4が有機というパターンが多い。本学の特徴としては、有機がアミノ酸、ゴム、医薬品などの高分子からの出題が多いことだ。ほかにも油脂など「いやだなぁ」と受験生が眉をひそめるようなところから出る。有機は油脂、高分子、生化学関連なども毛嫌いせず、しっかり鍛えよう。理論、無機はオーソドックスで、頻出分野も正誤問題などの形式も重なるので、取り組みやすいだろう。やや難もほとんどないので、完答を目指す気合で準備しよう。
埼玉医科大学合格をめざす!「生物」対策
全問マークシート方式。大問数は4~6題で年によって変わる。前期、後期で異なることもある。本学の特徴の一つは「理科2科目で100分」という試験時間の短さだ。競合校では「理科2科目で120分」という解答時間が多い。1科目あたり10分といえども、真剣勝負の短期決戦においては大きい。難易度は基本から標準、そしてやや難レベルまで出題される。近年は大問1に計算問題を含み、最後の大問が小問集、小問集以外は総合・融合問題というパターンが多い。頻出分野は動物の行動などの実験問題が目立つが、タンパク質と生物体、遺伝、細胞、発生の問題も多い。医学部生物全体の例にもれず、本学も読解力・思考力を要するやや難の問題が見られる。それに対応するためには、国立大2次レベルの問題演習が必要となろう。逆に基本問題の取りこぼしは許されない。他の科目と総合して生物は何点必要か見極めて、メリハリをつけた対策をしたい。
埼玉医科大学合格をめざす!「小論文」対策
全問マークシート方式で、時間は60分。「全問マークシート方式」なのだから、「小論文」とは名ばかりで、実際は、現代文のテストだ。大問数は4題で小問数は実に30問前後、つまり、単純に言って小問1問あたり2分で解かなければならない。要するに分量が半端ではない。本学の英語と同様、かなり時間的圧迫を感じることになる。他校の小論文対策と兼ねることはできないので、本学のための速読速解を中心とした過去問演習が欠かせない。出典は医学関連、科学関連の評論が多いが、佐々木閑『ブッダ真理のことば』、ルース・ベネディクト『菊と刀』、外山滋比古『知識と思考』など哲学・思想・文化といったジャンルからも出ている。出題内容は、内容把握、適語補充、語彙問題など、5択形式の現代文の総合読解問題だ。私立大の標準レベルの評論問題をこなして、背景知識、語彙力を鍛えたい。
医学部受験ならアイザック・メディカル埼玉新越谷校・東京渋谷校教室・スクールへの お問合せ
TEL: 03-6825-5139
2次試験の面接試験は?
面接試験は、個人面接で実施されます。
過去の質問例
・埼玉医科大学を目指したのはいつ頃からか?
・1次試験を合格した大学名は?
・高校時代の部活動で何を学んだか。それをどう医療に活かせるか?
面接対策の為に、埼玉医科大学の建学の理念をチェック!
第1. 生命への深い愛情と理解と奉仕に生きる
すぐれた実地臨床医家の育成
第2. 自らが考え、求め、努め、以て自らの生長を
主体的に開展し得る人間の育成
第3. 師弟同行の学風の育成
埼玉医科大学の丸木清之理事長からのメッセージ(一部抜粋)
医師は21世紀の保健・医療・福祉の中心的役割を果たさなければなりません。そのためには、人間に対する深い愛情と人間の生命の尊厳に対し畏敬の念を持ち、医療に対する社会的ニーズに的確に応えうる行動する人材の養成が不可欠です。本学は建学の理念をさらに発展させ、「埼玉医科大学の期待する医療人像」にそった人類愛に燃え、倫理観にあふれ、積極的に行動する医療人の養成を目指すものです。
埼玉医科大学の期待する医療人像とは?
高い倫理観と人間性の涵養
・医療人は、生命に対して深い愛情と畏敬の念を持ち、病める人々の心を理解し、その立場に立って、十分な説明と相互理解のもとに医療を行わなければならない。
・医療人は、豊かな人間性を育成すべく、常に倫理観を磨き、教養を積むことに努力しなければならない。
国際水準の医学・医療の実践
・医療人は、生涯にわたり常に最新の知識・技術を学び、自信を持って国際的に最も質の高い医療を提供するよう心掛けなければならない。
・医療人は、医療における課題を自ら解決する意欲と探求心を持ち、国際的視野をもって医学・医療の進歩に貢献することを心掛けなければならない。
社会的視点に立った調和と協力
・医療人は自らの能力の限界を自覚し、謙虚に他者と協力し、それぞれの立場で患者中心の医療を実践するために、統合力を磨かなければならない。
・医療人は、社会的視野を持ち、健康の保持・増進、疾病の予防から社会復帰、さらに社会福祉に至る保健・医療全般に責任を有することを自覚し、地域ならびに国際社会の保健・医療に貢献しなければならない。
*出典:埼玉医科大学医学部HP
医学部受験ならアイザック・メディカル埼玉新越谷校・東京渋谷校教室・スクールへの お問合せ
TEL: 03-6825-5139
埼玉医科大学医学部コース
主な講師陣の医学部合格実績
埼玉医科大、慈恵医大、順天堂大医学部、昭和大学、日本医科大、東京医科大、東邦大医学部、東京女子医大、北里大医学部、日本大医学部、東海大医学部、聖マリアンナ医科大、獨協医科大、帝京大医学部、岩手医科大、金沢医科大、愛知医科大、関西医科大、近畿大医学部、久留米大医学部、福岡大医学部
合格者60名突破!
医学部受験生の悩み
・合格できるイメージが湧かない
・大手予備校に通ってもついていけない
・これ以上、浪人したくない
・基礎から学ばないといけない科目があり心配
・勉強法が分からず自己学習では限界
・一番難易度の低い大学でも合格できるか心配
・社会人になってからのチャレンジで不安
心配しないでください!
医学部受験予備校アイザックなら全ての悩みを解決します!

1対1なので先生が成績や現状を把握してくださったので良かったです。特に、苦手な分野やよくミスする問題や弱点をしっかりと理解し、丁寧に分かるまで解説してくださり本当によかったです。
2017埼玉医科大学医学部合格Bさん
医学部専門の総合予備校に通っていましたが、数学だけは不安だったので指導をお願いしました。予備校の定例テストの解き直しを一緒にして、志望校から判断して、A(必ず正解しなければならない問題)、B(合格のためには8割以上の正答率を目指したい。合否を分ける)、C(合格のためには必ずしも必要とはいえない)に分けてくれたので、とても復習しやすくて、これが解ければいいんだということで、モチベーションのキープにもつながったと思います。
受験が近づくと、僕が過去問演習したものにもA、B、Cをつけて学習指示をしてくれました。「わかったら、出来るまで反復すること」、「わからなくなったら何回でも質問すること」の励ましを信じて反復練習したことが、合格につながったと思います。
さらに
他予備校と比較してもアイザックは圧倒的です!

アイザックなら合格できる3つの理由
百戦錬磨の合格ナビゲーター・講師からのメッセージ
「医学部受験勉強が苦手な人」専門のプロ講師陣
大西 重信(おおにし しげのぶ)
京都大学理学部卒業
京大在学時から指導キャリアを生かし、以来、膨大な数の受験生を志望校に送り込んできた医学部受験のプロ。医学部受験では数学が主任で物理、化学、英語、小論文の各科目を指導できる。
メッセージ
偏差値55で最短1年、偏差値50でも最短2年での合格実績があります。生徒の一人一人にとって、わかりやすい授業と的確な学習指示は当然のことです。全体をコーディネートして「いつまでにどうやってそこにたどり着くか」ロードマップを明示し、ゴールまでナビゲートしますので、ぜひ一緒にがんばりましょう!
益森 直義(ますもり なおよし)
京都大学文学部卒業。医学部合格実績は東京医科歯科大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、昭和大学、日本医科大学、富山大学、鳥取大学、日本大学、杏林大学、埼玉医科大学、ハンガリー国立大学。英語の主任、国語、倫理・政経担当。「学力ゼロから始める勉強法」と「やる気を維持するメンタル・マネジメント」と「あらゆる可能性を追求する情報管理術」の3つを駆使する総合コーディネーター。著書:「京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法 」(中経出版)
著書:「京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法 」(中経出版)
時里 茂(ときさと しげる)
講師歴20年
東京大学をはじめ早稲田大学、東京外国語大学、慶応大学など 有名国立・私立大学の合格実績。物理が主任で数学、物理、小論文担当。
アイザック教育顧問 東後勝明先生からの推薦文


推薦文
目標大学
偏差値 | 大学名 |
65 | 東海大学医学部、帝京大学医学部、東京女子医科大学、日本大学医学部、岩手医科大学、国際医療福祉大学、杏林大学医学部、金沢医科大学、愛知医科大学、藤田保健衛生大学、兵庫医科大学、久留米大学医学部、福岡大学医学部 |
62.5 | 埼玉医科大学医学部、北里大学医学部、獨協医科大学、聖マリアンナ医科大学、川崎医科大学 |
順天堂大学医学部 昭和大学医学部 日本医科大学 東京医科大学 東北医科薬科大 慶應義塾大学医学部 東京慈恵会医科大学 東邦大学医学部 関西医科大学 大阪医科大学 近畿大学医学部 産業医科大学 *河合全統模試基準
入学までの流れ
お問合せは
個別入学相談会(無料)のお申込みは
件名に『医学部受験個別入学相談会』本文に
氏名、電話番号、希望日を明記の上
医学部予備校アイザック 東京渋谷校
担当:山崎・水野
体験レッスン(無料)のお申込みは
TEL: 03-6825-5139 または
医学部受験ならアイザック・メディカル埼玉新越谷校・東京渋谷校教室・スクールへの お問合せ
免責事項
入試日程、募集人員、出題形式などは年によって変更がありますので、入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。