
講座の概要
通訳案内士試験ガイドラインにより、外国語筆記試験は、通訳案内士の業務を適切に行うために必要な読解力、日本文化等についての説明力、語彙力等の総合的な外国語の能力を問うものである。当コースは、ロシア語筆記試験の過去問題で見られる傾向に従って日本文化に関するロシア語の論文解読力・和訳力とともに露訳力・ロシア語での説明力を身に付けることを目標とする。
受講者はロシア語能力試験1級(ТРКИ 1 сертификационный уровень)又はロシア語検定試験2級以上のロシア語の能力を持つことが望ましい。
講師
三神エレーナ (ロシア語通訳トレーニング講師・24年度の通訳案内士試験合格者・現役ガイド)
講座のカリキュラム
回 (90分) |
テーマ |
内容 |
1 |
日本文化の紹介 | 通訳案内士ロシア語筆記試験に最近よく出る問題に基づいて、出曲のテーマを想定する。テーマごとの和露翻訳・露和翻訳を行い、日本文化についてのロシア語の説明や作文、通訳案内士の業務の中でよく使う表現や単語を学ぶ。 |
2 |
日本の歴史 |
3 |
日本の地理 |
4 |
日本庭園 |
5 |
茶道 |
6 |
生け花・盆栽 |
7 |
日本の美術 |
8 |
日本の演劇 |
9 |
相撲、日本のスポーツ |
10 |
侍・忍者 |
11 |
ポップカルチャー |
12 |
日常生活 |
13 |
日本の行事 |
14 |
日本の国家機構・政治 |
15 |
日本の経済 |
16 |
日本の運輸 |
17 |
神道 |
18 |
日本の仏教 |
19 |
日本の文学 |
20 |
日本語 |
|