SF映画好きに絶対おすすめ「レミニセンティア」が11月12日より渋谷で上映!

ハリウッドで長編作品賞に輝いたロシアSF映画「レミニセンティア」が11月12(土)より、渋谷ユーロスペースにて上映決定
「レミニセンティア」が受賞した作品は?
アメリカ
ロサンゼルスシネマフェスティバル オブ ハリウッド2016 主演男優賞 監督賞 長編作品賞受賞
日本
第二回新人監督映画祭 長編作品賞受賞
佐野史郎さんからのコメント
ロシアの陰影のなかに井上雅貴監督は能の幽玄の世界を観てしまったのか?
世界は死者の見た夢であることを教えてくれ、まだ見ぬ人たちに救いを伝える永遠の愛の映画だ。
石井岳龍さんからのコメント
「ここ、そしてここでない場所」
既視感はないが、確かに現在の、リアルなロシアのどこかの地方都市の街角を背景に、疲れた父と妖精のような少女と、そしてその地に根ざして生活の悩みをかかえた人々が登場し、人間の「記憶」を巡るスリリングで幻惑的なドラマが展開する。
映し出されるすべての空間や人間たちはとてもいとおしくリアルでありながら、しかし、巧妙な映画的仕掛けの駆使により、それらは現実世界のどこにも属さないかのような不思議な浮遊感に包まれだし、いつのまにか、観客の私たちを異次元の映画体験に誘い込み、私という意識や世界存在の認識の根幹にさえ揺さぶりをかけるに至る。
井上雅貴監督は、ロシア人のパートナーと、その間に授かった愛娘との絆を源に、愛情に溢れた、最小限のミニマムな体制による、非常に密接で入念で丁寧な、そして濃密な共同作業により、ファミリー・ドキュメンタリーとは最も遠い本格的なSF的幻想作品、オリジナリティ溢れる独自の豊穣なフィクション映画を、持ち前のマイペースの粘り強さで創り上げた。
日本映画でもロシア映画でもない、今までに観たことがない新鮮なボーダーレス映画の誕生と、この作品の持つとても大きな可能性を心より祝福したい。おめでとう!
「レミニセンティア」はどんなストーリー?
ロシアのとある街の郊外、小説家のミハエルは愛する娘ミラーニャと二人でひっそりと暮らしていた。彼の元には悩める人々がやってくる。
「私の記憶を消して欲しい」
ミハエルは人の記憶を消す特殊な能力を持っていた。小説のアイデアは彼らの記憶を元に書かれたものだった。
そんなある日、娘との思い出の一部が無いことに気づく。過去が思い出せず、悩み苦しむミハエルは教会に行き神に祈る。すると、 見たものすべてを記憶する超記憶症候群の女性マリアに出会う。
彼女は忘れることが出来ない病気に苦しんでいた。そして、ミハエルと同じく特殊な能力も持っていた。その能力とは記憶を呼び起こす能力だった。
ミハエルは彼女に取引を持ちかける。
「記憶を消すかわりに、娘との記憶を取り戻して欲しい。」
彼女の能力によりミハエルは記憶のはざまへと落ちて行き、そこで、衝撃の真実を知ることとなる。
監督はどんな人?
監督の井上雅貴は、石井岳龍(ex.石井聰亙)の映画編集を務め、様々な日本映画のメイキングを監督。ロシアの巨匠アレクサンドル・ソクーロフ監督の映画「太陽」のメイキング監督を務め、撮影の為、ロシアに3ヶ月滞在、その時ロシアの映画撮影を学んだ。
撮影場所は?
撮影場所はロシア、モスクワからさらに300km離れた古都ヤロスラブリ。黄金の輪と呼ばれる歴史的な建造物が立ち並ぶ街でありながら、旧ソ連時代は工業地帯だった街。
映画に出てくる不思議な建物の一つは、宇宙記念館、世界で初めて女性で宇宙に行った、ワレンチナ・テレシコワの記念館。
この建物は日本の映画で初めて撮影に使用された。ミラーニャ(井上美麗奈)以外の役者は実際にこの街に住む役者。ヤロスラブリ劇場に所属し、ソ連時代から演技を学ぶ本格的な役者達がこの映画のテーマを感じ取り協力してくれた。
忘れたくない記憶という父と娘のつながりを描き、そして、悩める人々の苦悩を描くことで、忘れられることができることも救いであるという記憶の二面性を描いている。
映画「レミニセンティア」
●公式サイト http://www.remini-movie.com
●予告編 https://www.youtube.com/watch?v=bLBLknE8REE
出演
アレクサンダー・ツィルコフ、井上美麗奈、ユリア・アサードバ、イリーナ・ツィルコバ、デニス・ヤコベンコ、アントン・フォミチョフ、イゴリ・ボンダレンコ、エヴゲニア・フォミチョーバ
脚本・監督
井上雅貴
製作
INOUE VISUALDESIGN
ロシア語
Русский фильм японского режиссера!
Смотрите в кинотеатре Eurospace на Shibuyaс 12 ноября!
"РЕМИНИСЦЕНЦИЯ"
Мистико-психологическая драма с элементаминаучной фантастики.
Продолжительность89 минут.
Сюжет.
Главныйгерой – Михаил – писатель, который обладает сверхъестественной способностью"стирать" память у людей. К нему приходят разные посетители спросьбой избавить их от неприятных и мучительных воспоминаний. Он помогает им,выслушивая их рассказы и стирая ненужную им память, в то же время используя ихистории для написания своих произведений. Михаил живет вместе со своейпятилетней дочкой Меланьей. Постепенно их тихую жизнь начинают будоражитьстранные явления и несоответствия. Михаил не понимает, почему его дочьпериодически куда-то исчезает, почему он не может вспомнить некоторые событияиз их жизни. Однажды Михаил встречает Марию, встреча с которой полностьюпереворачивает его мировосприятие. Пытаясь найти грань между реальностью исвоими воспоминаниями, он все больше теряется в лабиринтах памяти.
Это независимый дебют японскогорежиссера Масаки Иноуэ, снятый в России. Фильм вовлекает зрителя в мир образови воспоминаний, где иллюзии переплетаются с реальностью.
Фильм снят сучастием российских актеров, полностью на русском языке. Версия длякинопроката с японскими субтитрами.
Картина была удостоена премий на международных кинофестивалях:
Гран при, приз за лучшуюрежиссерскую работу и приз лучшему актеру на кинофестивале независимого кино вЛос-Анджелесе (Los Angeles Cinema Festival of Hollywood), а также Гран прина Фестивале кинодебютов в Токио (Nakano New Directors Film Festival).
В ролях: Александр Цирков, Милена Иноуэ, ЮлияАсадова, Ирина Циркова, Денис Яковенко, Евгения Фомичева, Антон Фомичев, ИгорьБондаренко.
Автор сценария и режиссер: МасакиИноуэ.
Производство: INOUE VISUAL DESIGN
Япония / 2016 / цветной / формат16:9 / STEREO / 89 мин.
© INOUE VISUALDESIGN
最後に
アイザックではバイリンガル講師からマンツーマンでレッスンを受けることができます。少しでもロシア語に興味をお持ちでしたら、まずは無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?